Vermicelles

栗のヴェルミセル


栗のヴェルミチェッリ

ドイツ人は栗とほとんど無縁なのですが、スイスに旅するたびに楽しみに食べるのが 「栗のヴェルミセル」。
どこのケーキ屋さんでも売っていて、いわゆる日本で言う「モンブラン」の原型です。
これはスイスだけでなく、イタリアやハンガリーなどでも名物だそうで、トッピングのマロンクリームは
じゃがいもをマッシュする道具でにょろにょろにするのだとハンガリー人のアドリアンが教えてくれました。
スイスのものは、日本の市販のモンブランに比べて人工香料をほとんど使っていないようで、
栗の素朴な香りがたっぷりするのがとても嬉しかったです


材料(直径25cmドイツ式タルト型用)
タルト台用
卵(室温に戻しておく)4個
小麦粉(ふるって) 120g
砂糖 90g
溶かしバター 30g
バニラエッセンス少々

マロンクリーム用
栗(皮付きで)500g(飾りにも使う場合は多めに!)
砂糖 120g
水200cc
生クリーム180cc
ラム酒少々


ホイップクリーム
生クリーム200cc
砂糖小さじ2



作り方:

◆規定の材料を使ってマロンクリームを作り冷蔵庫で冷やしておきます。作り方はこちら。

◆タルト台を焼きます:
ドイツのタルト型
これがドイツのタルト型です。油分を塗っておきます。

卵と砂糖、バニラエッセンスをボールに入れ、人肌よりやや温かめの湯煎にかけながら
泡立てます。全体に照りが出て白っぽくもったりと膨れあがり、「の」の字の書けるように
なるまでが目安。

白っぽくもったりするまで泡立てます
そこにふるっておいた小麦粉を何度かに分けながら加え、
ゴムべらを使って手早く泡をつぶさないように、ボールを手前に回しながらそっと混ぜます。

泡をつぶさないようにそーっと混ぜます
最後に同じ風に溶かしバターも混ぜ合わせ、底に粉が残っていないよう確認したら、
タルト型に流し入れ、180度のオーブンで15分〜20分焼き上げます。

すべての作業はなるべく手早く!

竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。
荒熱をとってからていねいに型から外します。

型から外します

このように器のような形になります。
生クリームに砂糖を入れて堅く泡立てホイップクリームをつくり、これをタルト台に塗り込めます。

ホイップクリームを塗り込めます
絞り出し袋の丸形口径かマッシュポテトの道具などを使って、マロンクリームを一面に絞りだし
好みの飾り付けをして出来上がり。


スイスのティールームで
スイスのティールームで食べたヴェルミセル。
スポンジはほとんどなかったりまったくなかったり、
またホイップクリームの代わりにメレンゲが入っていることもありました。

印刷用フレームなしページはこちら