材料(直径9cmの陶器型約5個分) |
作り方
栗は皮をすべてむいて、十分にやわらかくなるまで煮ます。
![]()
皮のむき方:
包丁で栗の背に十文字を入れ、200度のオーブンに数分間入れると
このようにパッカリ鬼皮がめくれ、指で簡単にむけます。
渋皮がむけない場合はそのままゆで、ゆでている途中で外れてくるのをむくと楽です。
この時、じゃがいもむき用の三又フォークを使うと便利。
![]()
煮上がったらスピードカッターにかけてピューレにします。
![]()
カラメルを作ります:
鍋に分量の水と砂糖を入れ中火にかけてカラメル状にします。
![]()
これは結構時間がかかります。
色づき出すまで15〜20分くらいだったかな(←ウロ覚え…笑)。
この間は放っておいて平気です。
だんだん泡が大きくなってきて、それからうっすら黄色くなってきます。
あと一息です。写真下の色になると一気にカラメル化するので焦がさないように気をつけてください。
カラメル化したら直ちに火からおろし、栗のピューレに混ぜ合わせます。
![]()
![]()
仕上げに半立ての生クリームとラム酒を加え、容器に取り分け、
飾り用のマロングラッセを乗せて冷蔵庫で冷やし、供します。