Schwarzwälder Kirschtorte

シュヴァルツヴァルトのさくらんぼトルテ


出来上がり


世界的に有名なドイツのケーキです。
ドイツ南西部に広がるシュヴァルツヴァルト「黒い森」は、さくらんぼをはじめとした果物の名産地、
そのさくらんぼで上等な蒸留酒キルシュ酒もつくられます。
これはそのさくらんぼとさくらんぼのキルシュ酒の香りをたっぷり盛り込んだケーキで
「黒い森」にちなんで(???←私の勝手な解釈…笑)黒色のココアスポンジを使うのですが、
本によるとこれは前夜に焼いて冷ましておくのがいいそうで、
試しにそうしてみたら、ひときわしっとり出来上がって美味しかったです。
でも何故か私はこれを食べると必ず胃痛に悩まされるのです… キルシュ酒のせいかなあ…(涙)
ドイツ人はキルシュ酒を、脂っこい料理を食べた後胃のもたれ解消のために好んで飲むのですが…。体質、違いすぎ。


材料(21cmのケーキ型用)
ココア風味のスポンジケーキ用
薄力粉 100g(あれば30gを コーンスターチ で代用)
クーヴェルチュール用ビターチョコレート70g
卵 4個
砂糖 110g
溶かしバター 30g

ホイップクリーム用
生クリーム 約500cc
砂糖 小さじ3程度

フィーリング・飾り用
ブラックチェリーの水煮 500g入り1ビン
コーンスターチ 20g
キルシュ酒 約60cc
シロップ(水40cc+砂糖40ccを煮立たせ冷ましたもの)
シナモン 一本
砂糖 30g
ビターチョコレート



作り方

ココア風味のスポンジケーキを焼く(前夜):
○オーブンを190度に温めておきます。
○型に油分を塗っておきます。

チョコレートとバターは合わせて溶かしておきます。
ボールに卵と砂糖を入れ、湯煎にかけて泡立てます。
湯煎からおろしてさらに生地が冷えもったりするまでしっかり泡立てます。
そこに合わせてふるった粉類を数度に分けて加えながら泡を消さないように
手早くゴムべらで混ぜます。
最後に溶かしバター+チョコも手早く混ぜ、
型に流し入れ、190度のオーブンで約25分間焼きます。
一晩冷まします。

さくらんぼを煮る:
さくらんぼは実と汁に分け、汁にコーンスターチと砂糖、シナモンスティックを加えて火にかけ沸騰させます。
とろみが出たら火から下ろし、実とキルシュ酒加えて混ぜ合わせ、冷ましておきます。

ホイップクリーを作る:
生クリームに砂糖とヴァニラエッセンスを加えて角がたつくらいに泡立てます。

スポンジケーキの一枚目にキルシュ酒約50ccとシロップ約40ccを混ぜたものを刷毛でたっぷり塗り、
大きめの丸口絞り出し袋で木の年輪を描くように隙間を置きながら、
いくつかの輪に絞り出します。
輪と輪の間にさくらんぼを並べます。
二枚目のケーキを乗せ、キルシュ酒+シロップを塗ります。
この層にはホイップクリームだけを一面に塗り、三枚目のケーキでフタをします。
余ったホイップクリームを一面に塗り、削ったビターチョコを一面にまぶします。
周囲もホイップクリームで飾り、さくらんぼを乗せて飾って出来上がり。

印刷用フレームなしページはこちら